保険調剤の流れ FLOW
-
問診・薬歴確認
処方せんをお薬手帳と一緒に受付のスタッフへお渡しください。残薬の有無やジェネリック変更の可否などを問診いたします。-
処方せん・薬歴の確認
用法・用量は適切か、飲み合わせに問題がないかなどについて、過去の薬歴(薬局のカルテのようなもの)やアレルギー歴などを確認します。-
調剤(+疑義照会)
処方内容に合わせて薬を取り揃えます。必要に応じて混合や1包化にも対応可能です。また処方内容に疑義が生じた場合、医師に問い合わせたうえで処方内容の変更などを行います。-
薬の説明・お渡し
正しい用法・用量、保管方法、注意事項などを説明したうえで、薬をお渡しします。体調の変化から効果や副作用を確認し、薬についてのご質問やお悩みにも対応。少しでも疑問や不安なことがありましたら、遠慮なくご相談ください。-
会計
健康保険法に基づいて調剤報酬の計算を行い、お会計となります。-
服薬フォロー
薬に対する不安や悩みは、ぜひ電話やLINEで当薬局にお問い合わせください。また、新たな薬が開始となった場合や体調変化が起こりそうな場合など、後日こちらからご連絡させていただくことがございます。そういった情報を医師とも共有し、よりよい治療を目指します。-
オンライン資格確認(マイナンバーカード)の活用
プラス薬局は全店、オンライン資格確認を行う体制を有しております。
オンライン資格確認システムを通じて、皆様の診療情報や薬剤情報等を取得・活用することにより、質の高い保険調剤の提供に努めております。
マイナンバーカードを健康保険証(マイナ保険証)として利用することを促進する等、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでいます。
正確な情報を取得・活用するため、マイナンバーカードの利用にご協力をお願いいたします。
FACILITY 薬局案内
-
-
-
-
-
-